茅ヶ崎外壁塗装コラム

外壁塗装で人気の色を紹介!選び方や失敗例もあわせて紹介します

外壁の色は、住宅のイメージを決める大きな要因です。周りの住宅とのバランスも気になりますし、汚れやすさや屋根の色の組み合わせにも気を使います。この記事では、外壁塗装で人気の色や、塗装のときに失敗しやすい例を紹介します。色の特徴や汚れやすさなど、外壁塗装をするときの参考にしてください。

1.外壁塗装で人気の色を紹介

ベージュやグレーなどの汚れが目立ちにくい色は、外壁塗装で人気の色です。また、ホワイトやブラックなどの特徴のある色も最近は人気があります。それぞれの色の特徴を紹介します。

1-1.汚れが目立たない色は人気の色

グレーやベージュなどの薄い色は、汚れが目立ちにくい色です。グレーはシンプルで大人の雰囲気が出ます。周辺の景色と馴染みやすく、土ぼこりや排気ガスなどがついても、汚れが目立ちにくいのが特徴です。地味な印象になりやすい色ですが、色を2色使うツートンカラーにしたり、屋根や付帯部(雨樋、幕板、雨戸など)の色にアクセントを加えたりすることで、他の住宅との違いを出せます。

ベージュはシンプルで屋根の色とも合いやすい色です。清潔感があり、飽きることが少なく、優しい印象があります。庭の植物などの色にも合う色なので、選ぶ人がとても多いのです。グレーと同じく、汚れが目立ちにくい色でもあります。選ぶ人が多いため個性が出づらいのですが、逆に言うと一番失敗しづらい色です。もしも住宅を売却するときでも、買い手が付きやすい色と言えます。

1-2.ホワイトやブラックは汚れが目立つ色

ホワイトやブラックは人気の色ですが、汚れが目立ちやすい色です。ホワイトは熱を跳ね返すので耐久性がありますし、清潔感があるので人気です。しかし、汚れが目立つというデメリットもあります。汚れに強い「低汚染塗装」を選ぶことで、汚れが付きづらくなります。

ブラックは、高級感やクールなイメージのある色です。モダンな雰囲気があり、最近は選ぶ人が増えています。しかし、紫外線を吸収しやすく、水垢などが目立ちやすい色なので、汚れ対策が必要です。耐久性がある塗料を選ぶと、塗装が劣化するスピードを抑えることができます。ただ、黒一色で塗装した場合は、暗い印象になりやすいでしょう。外壁の上下左右で色を変えるなどの工夫をすると、暗い印象になりづらいので検討してみましょう。

2.外壁の色を選んだときの失敗例を紹介

外壁塗装で起きやすい失敗例と、失敗を防ぐための解決策をあわせて紹介します。

2-1.出来上がりの色がイメージと違う

塗装を行う前に見たサンプルの色と、完成したときの色のイメージが違うことは避けたいところです。まずは依頼主がイメージする色と、業者のイメージする色をしっかりと共有する必要があります。できるだけ大きなカラーサンプルを用意してもらい、実際の壁に当ててみるとイメージがわきやすいでしょう。時間帯や天気によっても色の見え方は変わります。業者によってはパソコンで色のシミュレーションができるので、担当者と色のイメージをあわせてください。

2-2.ツヤのある塗装とツヤのない塗装について

外壁塗装のツヤとは、光沢のことです。使用する塗装によって、ツヤ消し、3分、5分、7分、全ツヤ塗装という種類に分かれます。雨の日や曇りの日にはツヤをあまり感じませんが、晴れている日にはツヤの有る無しがはっきりとわかります。色の見本や、塗装メーカーのホームページで確認してください。

2-3.景観のガイドラインを確認する

京都などの有名な観光地は、まち独自の景観に関するルールがある場合もあります。最近は都市部でもガイドラインが整備されているところもあるため、地域のガイドラインを確認してから塗装する色を決めてください。東京都のガイドラインでは、色彩については数値基準が設けられており、周りの住宅と比べて、極端に違和感の強い色彩を抑制させると決められています。

具体的には、原色に近い色は避けて、空や樹木の緑、土や石などの自然に近い色を選ぶこと。住宅全体の5分の4は基準に適した色を選び、5分の1の面積で強調色に適した色を選ぶとされています。また、アクセントとなる色は、全体の20分の1の面積に抑えることが決められています。これらの地域ごとのルールを把握するのは難しいため、地域に密着した業者を選ぶことで、アドバイスを受けることができます。

3.外壁の色で虫除け対策になる?

外壁の色によっては、虫が付きやすくなることもあるようです。人間の目と違い、虫の目は紫外線の光をよく感じて寄ってきます。紫外線の光をカットする色を選ぶと、外壁に虫が寄りづらくなる効果が期待できます。

黒やグレー、ブラウンなどの色は紫外線を反射しにくいので、虫が集まりづらいのです。反対に、ホワイトやイエロー、ブルーは紫外線を反射してしまうので虫が集まりやすくなります。また、植物や花に近いグリーンやオレンジにも虫は集まりやすいのです。塗装の中には虫よけの効果がある防虫塗装もあるので、虫が多い地域の方は検討してみてください。

4.まとめ

外壁塗装をするときに人気の色や、失敗例を紹介しました。一度塗装をしてしまうと、多くの場合10年以上はその色の住宅に住むことになります。好みの色を選んでも良いのですが、周りの住宅とのバランスや汚れやすさなども考慮して塗装を選んでみてください。

ランキングTOPページ